院長ブログ
blog

犬のお産について

2021.10.25

 近年は時代の変化もあって一般の方が自宅で犬を繁殖させるケースは減少しています。そのためか、動物病院でも一昔前より助産の機会は減っており、私も産科には不慣れな獣医師の一人です。動物の産科領域は臨床的な情報が限られることもあり、経験に頼る部分が比較的多い分野だと感じています。そんな折先日、当院で初めて犬の帝王切開が実施されました。私は帝王切開術を過去に助手として経験した記憶しかなく、知識としては机上で得ていても実際に施術を行うのは初めてでした。飼い主様は私の未熟さを知った上で大切な愛犬のお産を当院に任せていただき、無事に元気な4頭のトイプードルの新生子を取り上げることができました。



 私共に貴重な経験をくださった飼い主様には感謝の気持ちで一杯です。同時に、産科はスタッフ含め飼い主様との密な連携がとても重要であることを改めて認識できましたので、今後の診療に活かしていきたいと思います。

 動物の出産は時間を選びません。分娩中に自力で娩出ができない状態に陥った場合(難産)は帝王切開が選択されるケースが多いため、お産は交配前にホームドクターとよく相談して決定してください。高知県では特に夜間に難産の緊急対応が安定的に行える動物病院はなく、妊娠経過が不明確なケース(病院未受診例など)は、よほど産科に慣れた先生でも扱いにくい案件と言えます。動物は安産というイメージがあるかもしれませんが、いざという時に身動きが取れなくなってしまわないための事前準備は飼い主の責任でもあると思います(安易な繁殖は動物愛護法に抵触する可能性もありますのでご注意ください)。無論、帝王切開は母子ともに命の危険が伴い、高額な手術費用がかかり、さらに動物保険適応外です。

 以上のことから、お産は事前によく考え、状況に応じた適切な「お産計画」を立ててあげてください。

このブログは当院長が気の向くままに書き連ねる情報発信の場です。様々な立場の方々に広く興味をもっていただける内容を目指して、日々心のアンテナを張っていきます。

2025.03.12
4月20日(日)はTNR活動のため臨時休診です
2025.03.06
災害への備えと試み
2025.02.25
龍馬マラソン2025結果
2025.02.06
3月2日(日)は臨時休診です
2025.01.06
2月の臨時休診のお知らせ
2024.12.27
当院は何を目指すのか、について改めて考えました
2024.11.27
年末年始の診療予定
2024.11.01
当院では受付スタッフを募集しています
2024.10.10
11月10日(日)と11月24日(日)は臨時休診です
2024.10.03
眼帯
2024.10.01
学会と、その場での表現について
2024.09.02
月曜日の診療について
2024.08.23
診察券の提示をお願いします
2024.08.19
9月7日(土)PMと9月8日(日)は臨時休診です
2024.08.05
診療予定の院内掲示に訂正があります
2024.07.16
お盆期間の臨時休診
2024.07.12
7月28日(日)は臨時休診です
2024.06.20
私の新卒時代 & 宣伝
2024.06.03
臨時休診のお知らせ:6/4および7/4
2024.05.23
動物病院の休診日問題について
2024.05.17
病院の無垢材をメンテナンスした話
2024.04.23
設備投資の春
2024.04.01
当院は開業5周年を迎えました
2024.03.22
当院の診察待ち時間問題
2024.02.20
完走
2024.02.15
午後の緊急手術
2024.01.09
注意:1月20日は午後休診です
2023.01.09
日曜診察を再開します
2023.12.08
夜間診療の現状
2023.11.30
年末年始の診療予定
2023.11.30
交通事故死した猫さんの身元
2023.11.08
登壇
2023.10.24
11月24日は臨時休診 & 小話
2023.10.12
犬と猫のしあわせのつどい
2023.10.4
犬のレプトスピラ症
2023.09.8
当院ではスタッフを募集しています
2023.08.25
診察券が新しくなりました
2023.08.23
重要なお知らせ:しばらく日曜診療を休止します
2023.08.17
注意:8月19日(土)、20日(日)は業務を縮小します
2023.08.17
9月10日(日)は臨時休診
2023.07.12
負傷
2023.05.25
6月11日(日)は臨時休診です
2023.05.22
情報との付き合い方 -ネット検索の功罪-
2023.05.08
船頭多くして船山に上る
2023.04.17
高知市内で発生した中毒が疑われた犬の不審死について
2023.04.12
GW診療案内および5月14日(日)は臨時休診です
2023.03.20
病院猫キズくん闘病記③
2023.03.17
愛玩動物看護師の誕生
2023.03.06
ライン公式アカウントを開設しました
2023.02.24
完走報告
2023.01.30
思考する習慣
2023.01.25
2月19日(日)は臨時休診です
2023.01.06
病院猫キズくん闘病記②
2022.12.23
12/24臨時休診のお知らせ
2022.12.16
12/17, 18臨時休診のお知らせ
2022.12.05
病院猫キズくん闘病記①
2022.11.28
眼科特診の終了のお知らせ
2022.11.21
年末の御挨拶と診療予定について
2022.10.25
臨時休診および眼科特診のお知らせ
2022.10.03
クリニック通信秋号の発刊
2022.09.14
学術活動2022
2022.09.05
9月30日(金):眼科特診のお知らせ
2022.08.19
迷子犬は無事に保護されました
2022.08.18
迷子犬を探しています
2022.08.08
9月11日(日)は臨時休診です
2022.07.21
過去の仕事
2022.07.08
8月5日(金):眼科特診のお知らせ
2022.07.04
佐竹製麺
2022.06.29
土曜日の午前中は待ち時間が増加します
2022.06.07
マイクロチップの装着義務化
2022.05.23
6月17日(金):眼科特診のお知らせ
2022.04.22
猫を保護して動物病院を受診される方へ
2022.04.18
予約診療日の開院時刻変更のお知らせ
2022.03.29
お知らせ&院内通信の発刊
2022.03.07
過剰診療
2022.02.25
3月25日:眼科特診のお知らせ
2022.01.11
臨時休診(2/20)のお知らせ
2021.12.21
受付の壁面イラスト、第2駐車場が完成しました
2021.12.16
2021年の回顧と1月のお知らせ
2021.11.01
12月24日(金)の臨時休診 & 年末年始の診療予定
2021.10.25
犬のお産について
2021.10.19
11/19 眼科特診および年内の手術
2021.09.16
10/1 眼科特診のお知らせ
2021.08.04
臨時休診(8/22)のお知らせ、四方山話を添えて
2021.07.26
眼科特診 日程変更のお知らせ
2021.07.13
8月2日:眼科特診のお知らせ
2021.07.09
高知県獣医師会 夜間診療
2021.06.28
休診日の変更および臨時休診
2021.06.08
薬の処方方針について
2021.06.03
6月28日:眼科特診のお知らせ
2021.05.25
第2駐車場の御案内
2021.05.11
ブログ40号 & 他院での感染症予防に関して
2021.04.26
院内開催 病理カンファレンス & 大型犬舎の設置
2021.04.20
4/30眼科特診 延期のお知らせ
2021.04.09
犬猫の安楽死処置について
2021.04.02
3年目、開業考
2021.02.25
3月の眼科特診のお知らせ
2021.02.22
手術用ルーペの導入
2021.02.12
終末期獣医療
2021.02.02
薬袋の新調とリサイクルのお願い
2021.01.26
保護主参加型入院管理
2021.01.14
2/15眼科特診のお知らせ
2020.12.28
院長が復帰します
2020.12.17
12/24~12/29の診療時間を短縮します
2020.11.19
年末年始の診療予定
2020.11.17
出張講義を行いました
2020.10.22
眼科専門外来を行いました
2020.10.05
『出張講義in保護猫のおうちさがし会』と検診のおしらせ
2020.08.28
学術活動
2020.08.25
セカンドオピニオン外来
2020.07.17
大局観(たいきょくかん)
2020.07.06
新しいスタッフの紹介 & 8/23は臨時休診です
2020.04.20
ご迷惑おかけいたします
2020.04.14
GWの診療予定と新型コロナウイルス対策
2020.04.01
最近話題の猫伝染性腹膜炎の治療薬に関して
2020.03.19
神田周辺に生息するマダニのフィールド調査:感染リスクの局地的評価への試み
2020.02.06
神田アニマルクリニック通信
2020.01.06
病院犬が逝きました
2019.12.10
年末年始の診療予定 & スタッフ紹介
2019.10.31
ペットに関するセミナー
2019.10.09
獣医師講習会覚書
2019.09.19
学会参加
2019.08.16
動物の死と獣医療
2019.08.01
リサーチマインド
2019.07.16
健康診断について その2
2019.06.27
健康診断について その1
2019.06.10
薬袋
2019.05.28
当院のロゴについて
2019.05.24
初回挨拶