健康診断について その1
2019.6.27
今回は健康診断のお話を2回にわたって紹介させていただきます。
最近は春の予防シーズンが落ち着き、代わって健康診断についての問い合わせが増えてまいりました。その際、「健康診断」という単語を用いて表現される方が非常に多いことから、動物のそれは人医療の健康診断をベースにした印象をお持ちの方が多いと推察します。健康診断に関する問い合わせからは、大切な家族が健康に長寿を全うして欲しい、と願う飼い主様の思いが動物病院への期待とともに現れていることを実感いたします。
動物の健康診断については、人医療のように科学的検証を経た明確なガイドラインが存在しないためか、動物病院によってその方法も考え方も様々です。当院では獣医師と飼い主様の意識の相違を埋めるプロセスを挟むことで健康診断を受ける意義や目的を明確にする試みを実施します。本内容は当院独自の方針を示したものであり、他院の方針について何ら意見を述べるものではありません。
私は前職が腫瘍内科医でしたので、腫瘍性疾患を患った犬猫の初診(初めて来院された時)に数多く立ち会わせていただきました。そこで印象的だったのは外科的治療が適応でないと判断される、いわゆる末期癌と診断された犬猫の飼い主様が多く口にしておられた、「前に健康診断をしたばかりだったのに…」という言葉でした。この真意の多くは、直近の健康診断で主治医の先生が腫瘍を見逃したというわけではなく、おそらくその時は存在すらしなかった、あるいは検出できないくらい微小な病変しかなかった、のいずれかだと思われます。犬猫の悪性腫瘍は人の場合と比較して、早期診断されても完全な治癒(根治)そのものが困難な腫瘍(リンパ腫など)の発生が多い、病状の転帰が迅速である、臨床的に有用性の高い特殊検査(腫瘍マーカーなど)が開発されていないなど、事前に理解しておいていただきたい現実があります。
健康診断の目的は腫瘍性疾患に限ったものではなく前述の内容は一例に過ぎませんが、つまり当院では犬猫の健康診断は人医療とは全く異なる感覚で受けていただく必要があると考えておりますので、飼い主様との相談によってその要望に応じた個別の健診計画を提案いたします。
次回に続きます。
このブログは当院長が気の向くままに書き連ねる情報発信の場です。様々な立場の方々に広く興味をもっていただける内容を目指して、日々心のアンテナを張っていきます。
- 2021.04.20
- 4/30眼科特診 延期のお知らせ
- 2021.04.09
- 犬猫の安楽死処置について
- 2021.04.08
- 色々お知らせ
- 2021.04.02
- 3年目、開業考
- 2021.02.25
- 3月の眼科特診のお知らせ
- 2021.02.22
- 手術用ルーペの導入
- 2021.02.12
- 終末期獣医療
- 2021.02.02
- 薬袋の新調とリサイクルのお願い
- 2021.01.26
- 保護主参加型入院管理
- 2021.01.14
- 2/15眼科特診のお知らせ
- 2020.12.28
- 院長が復帰します
- 2020.12.17
- 12/24~12/29の診療時間を短縮します
- 2020.11.19
- 年末年始の診療予定
- 2020.11.17
- 出張講義を行いました
- 2020.10.22
- 眼科専門外来を行いました
- 2020.10.05
- 『出張講義in保護猫のおうちさがし会』と検診のおしらせ
- 2020.08.28
- 学術活動
- 2020.08.25
- セカンドオピニオン外来
- 2020.07.17
- 大局観(たいきょくかん)
- 2020.07.06
- 新しいスタッフの紹介 & 8/23は臨時休診です
- 2020.05.19
- 当院ではスタッフを募集しています
- 2020.04.20
- ご迷惑おかけいたします
- 2020.04.14
- GWの診療予定と新型コロナウイルス対策
- 2020.04.01
- 最近話題の猫伝染性腹膜炎の治療薬に関して
- 2020.03.19
- 神田周辺に生息するマダニのフィールド調査:感染リスクの局地的評価への試み
- 2020.02.06
- 神田アニマルクリニック通信
- 2020.01.06
- 病院犬が逝きました
- 2019.12.10
- 年末年始の診療予定 & スタッフ紹介
- 2019.10.31
- ペットに関するセミナー
- 2019.10.09
- 獣医師講習会覚書
- 2019.09.19
- 学会参加
- 2019.08.16
- 動物の死と獣医療
- 2019.08.01
- リサーチマインド
- 2019.07.16
- 健康診断について その2
- 2019.06.27
- 健康診断について その1
- 2019.06.10
- 薬袋
- 2019.05.28
- 当院のロゴについて
- 2019.05.24
- 初回挨拶
